■八木澤 教司 「眩い星座になるために… 」【原典版・吹奏楽譜】 関東学園大学附属高等学校創立50周年記念 委嘱作品
【ご注意!!】こちらの楽譜は【原典版】になります。小編成改作版は下記関連商品よりご参考ください。
■レンタル価格:30,000円(税抜)
■演奏時間:約6分40秒
■グレード:3(5段階)
■演奏可能最低人数:30人
■参考音源CD 八木澤教司作品集「太陽への讃歌‐大地の鼓動」収録 ※下記関連商品よりご参考下さい。
●楽器編成(*印はオプション) Picc. / Fl.1-2/ *Ob./ *Bsn./ Cl.1-3/ B.Cl./ A.Sax1-2/T.Sax./B.Sax/ Tp.1-3./Hn.1-4/Trb.1-3/ Euph./Tuba/*St.Bass./ *Harp Timp. Perc.1-4 (Chimes/ Sus.cym/Cym./B.D/Glock./Vib/Tri./Tom-Tom(4)/Toms./S.D/Gong./ Bongo/Conga / Mari.)
■作品解説 眩い星座になるために… 関東学園大学附属高等学校創立50周年記念委嘱作品。 堺武弥氏の指揮、同高校吹奏楽部によって2008年11月に世界初演となった。 今回のテーマは「星」。まだまだ未熟である一人ひとりの生徒たちが、様々な経験を積み成長し、 やがては力を合わせながら眩く輝く星のような存在になっていくといったドラマチックファンタジア。 生徒達たちが考えたこのこのストーリーに沿って心を込めて作曲させて頂いた。
● 生徒さんたちから頂いた作品構想案 ● ■ 輝きがない星→(実力がない自分たち) ■ 星が少しずつ光りだす→(障害にぶつかりながらも成長していく) ■ 大きな隕石にぶつかって砕ける→(つらい練習に耐えられず、挫折する) ■ また少しずつ輝きだして星の形を作り出す→(つらい練習を乗越え、成長していく) ■ 沢山の星が一斉に輝きだす→(みんなが1つの音楽を作ろうとまとまる) ■ 星が流星群の様に流れだす→(本番を迎える) ■ 一番美しい輝きを放つ星座になった→(自分たちの音楽を作り出すことができた)
▼「星」をテーマにした理由 ・星のようにこの部活を輝かせたい! ・星と同じように1人1人個性があり、それを表現したい!
● 追加希望 ● ・フィナーレは感動的に盛り上げて終わりにしたい。 ・場面転換がはっきりした曲にしてほしい。 ・曲中にパーカッションだけのアンサンブルを入れてほしい。 ・トランペットは少し易しめでお願いします。 ・以前に演奏した「輝蹟の龍」と同じくらいのグレードでお願いします。
「眩い星座になるために・・・」小編成改訂版は
こちらのリンク または下記関連商品よりご参考ください。
吹奏楽譜/吹奏楽部向け/中学生吹奏楽部/高校生吹奏楽部/吹奏楽コンクール/吹奏楽演奏会曲/文化祭吹奏楽曲/八木澤教司/原典版吹奏楽譜/30人以上編成対応/小編成対応版あり/八木澤教司/レンタル楽譜
|